気功エステの4月限定特別料金

⚫️ 気功エステの4月限定特別料金

こんにちは、若林です。

私は施術を25年以上続けているので、施術の効果が出るのがとても速いです。

今年で会社設立25年目になるので、4月限定で下記の料金で施術を行います。

施術料金:約20分につき10,000円

内容:小顔・痩身・姿勢改善など

気功エステの施術は、手から細かい粒子の氣を出して、骨を柔らかくして、小顔にしたり、肌をキレイにしたり、脂肪を燃焼したりします。

力はほとんど使わないので、痛くはなく、氣が体の中に流入するので、体調も良くなります。

ただし、重度の疾患・治療目的の方はご遠慮ください。効果には個人差があることもご了承お願いします。(高齢の方は、効果が出るのが遅い場合もあります。)

 

 

背中のお肉もすぐに取れます。

気功エステの4月限定特別料金

 

 

 

 

 

 

 

脚もすぐに細くなります。

気功エステの4月限定特別料金

 

 

 

 

 


気功エステを受けられた方からこんな感想を頂きました。

・バストアップ、ウエスト、腕、太ももの痩身

随分前からあごの歪みが気になっていて、整体にも通っていましたが、「年季が入ってるから、通常の回数内では治りきらない。。。」と言われ、今に至ってました。

それが、たった一度でこんなに改善するとは・・・。驚きです。

また、バストももちょっと大きくなりましたし、ウエスト周り、腕・太ももなどもスッキリ!

これで明日、バッチリドレスが着れます^^ありがとうございました☆

「この辺はもっとスッキリ・・・でもバストはもっとボリュームを・・・・。」 勝手な期待を膨らませています。笑

・ほうれい線と目の下のシワを目立たなくする

今日はほうれい線と目の下のシワが目立って来たので気功エステを受けに来ました。

先生が話されるストーリーを聞いているだけで良いと言われたので、本当にそんな事で良いのか、と思いましたが、鏡を見てビックリでした。

ほうれい線も目の下のシワも綺麗に消えていたのはもちろんですが、肌全体が明らかに若返って、顔の印象が違います。

結果として、明らかに良くなったので、大変ありがたいです。

・小顔にする

はじめに、思い切り小顔になりたいと思いお願いしたところ、1分も経たずに顔が小さくなりました。

さわってみて、自分の顔じゃないみたいに小さくなっていたので嬉しかったです。

その次に加齢のため肌全体が下に下がって来ているのを全体的に引き上げて頂きました。

ほほの位置が明らかに上がったので驚きました。

また、気がつくと、朝ほほにあったにきびまで消えていました。

いつの頃かおへその上のお肉が手でつまめるくらいたるみが出来ていました。今日は気功エステで私のお腹を何とかしてもらいたいと思い、あきらめ半分で頼んでみました。

すると、先生は、私がふだんほとんど運動しないと話すやいなや、何と過去10年にわたって、毎日1時間私が歩いていた事にする、と言われました。

そんな事が出来たらいいわね、と笑っていたら、先生が、お腹をさわってみて下さいと言われたので、さわると、もうすでにお腹がへこんで締まっていました。

鏡で見ても、明らかにシュッとしています。運動ぎらいの私にも希望がわいてきました。

気功エステを受けると、バストアップ、ヒップアップ、小顔化、お腹、脚、腕、あご等の脂肪燃焼、肌を白くしたり、骨盤調節、生理痛、冷え性、肩こり、顔や鼻、背骨等の歪みの悩みから開放されます。

お申し込みはこちらから

お問い合わせと予約

お問い合わせや予約は、以下の連絡先からどうぞ。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー| お客様の声

お問い合わせ先電話番号:06−7892−8135

営業時間:10:00〜19:00

定休日:日曜日(事前予約時は調整可能)

営業時間と営業日は事前に予約いただくと調整可能

糖尿病の予防

⚫️ 糖尿病は予防

こんにちは、若林です。

今回は糖尿病の予防についてお話しします。

糖尿病の予防は認知症の予防にも関係するので、参考にしてくださいね。

現在は、日本では5人に1人の割合で糖尿病になると言われています。

そして、糖尿病と認知症の関係性が最近注目されています。

認知症を発症する人の大半を占めるアルツハイマー型認知症と脳血管性認知症の両方が、糖尿病が原因で起こると言われています。

認知症を発症する糖尿病を、現在では3型糖尿病に分類するようになっています。

アルツハイマー型認知症は、アミロイドベータという脳内で作られるタンパク質がゴミとしてたまっていき、次第に正常な脳内の神経細胞が侵されて物忘れが激しくなります。

このアミロイドベータは、IDEというインスリン分解酵素によって分解されますが、高血糖状態にある糖尿病患者はIDEがインスリンの分解に使われることで不足し、アミロイドベータの分解まで手が回りません。

その結果、アルツハイマー型認知症が進行する要因になります。

脳血管性認知症は、脳の細い血管がつまり物忘れにつながりますが、高血糖がもたらす動脈硬化が脳血管性認知症の悪化と無関係ではありません。

認知症になりたくなければ、食事や運動、睡眠の習慣に気を付ける必要があります。

血糖値を下げる方法について:

1。糖質が何にどれだけ含まれているかインターネットで検索

普段自分が食べている食べ物の糖質がどれだけ含まれているのか、インターネットでチェックしましょう。

2。食事のバランスを3:2:1にする

朝はしっかり食べ、昼はそこそこ、夜は軽めにすること

3。ランチの糖質セーブで仕事や勉強の効率を上げる

一般的に食事によって上がった血糖値は、食後90分ぐらいから下がり始めます。この時眠気をもよおします。なので、午後のパフォーマンスをあげたい人は、ご飯や麺類をなるべく控え、肉や魚、野菜、大豆製品などでお腹を満たしましょう。

4。炭水化物控えめの夕食を20時までに済ませる

炭水化物を腹一杯食べると就寝中の血糖値スパイクを誘発するので控えましょう。

5。食事の前に運動はしない

食事前は血糖値が下がっているケースが多く、運動をするとさらに血糖値が下がります。すると、食事のタイミングで血糖ブースターがオンになって、食後血糖値の上昇をより加速します。

糖尿病の予防

 

 

 

 

 

 


運動するとお腹が空くので、食べ過ぎに繋がるので、運動は食後にしましょう。

6。食事の前にリンゴ酢を飲む

リンゴ酢に含まれる酢酸が、糖質の分解と吸収を抑える効果があることが最近の研究でわかってきました。定期的にリンゴ酢を飲むと、インスリン抵抗性が改善する可能性も指摘されています。

欧米では食前にリンゴ酢が一般的に浸透しています。

7。食事の前に炭酸水を飲む

空腹時に炭酸水を飲むと空腹感を減らして食事の量を抑える効果があります。

8。飲み物は水かノンカフェインのお茶を飲みましょう

9。子供用のお茶碗を使う

食事は残すなと躾けられた人が多いので、子供用の小さいお茶碗で食べると、糖質の過剰摂取を抑えられます。一口三十回ぐらい噛んでゆっくり食べると、食事の量を減らせます。

10。ゆっくり食べる

同じ内容の食事でも時間をかけた方が少ない量で満腹感を得られます。食べる順番は、タンパク質を含むおかずや野菜、汁物や副菜、そして最後に主食(炭水化物)を摂ると、血糖値の急上昇を抑えられ、糖尿病予防に効果的です。

11。就寝前に食事を取らない

食後に25分ぐらいの運動をして、血糖値の上昇を抑え、血糖値がある程度下がったタイミングで寝るのが理想です。

12。就寝の1〜2時間前に40度くらいのぬるめのお風呂に15分ぐらい入る

こうすると、血糖値スパイクはおこりにくくなり、血糖値は安定し、しっかり眠れます。

13。スロースクワット

4秒かけて腰を落とし、4秒かけて腰を上げるスロースクワットをワンセット20回を一日3回ぐらいしてください。

糖尿病の予防

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の食事の量を減らしたり、ゆっくり食べる、スロースクワットとか自分でできることは積極的に日々の生活に取り入れて生活習慣を改善してくださいね。

お問い合わせと予約

お問い合わせや予約は、以下の連絡先からどうぞ。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー| お客様の声

お問い合わせ先電話番号:06−7892−8135

営業時間:10:00〜19:00

定休日:日曜日(事前予約時は調整可能)

営業時間と営業日は事前に予約いただくと調整可能

受講生による認知症遠隔ヒーリング体験談

⚫️ 受講生による認知症遠隔ヒーリング体験談

こんにちは、若林です。

受講生の方から、親の認知症の遠隔ヒーリング体験談をいただきました。

私の母は12年位前から認知症の症状が出始め、物忘れ、幻覚、妄想、対人トラブルなど何か起こる度に色々なことをヒーリングの力で対処してきました。

最近では、かなり普通の状態の時間が増えてきて、携帯電話にも出られるし、世間話も普通に出来るし、笑顔も増えてきました。

ヒーリングする前は、精神状態が不安定で、いつも何かに怒ったり、親族他人を問わず人に突っかかっていったりしたので、周りの者も大変でした。

今の良い状態があるのは、間違いなくヒーリングのお蔭だと思います。

私の母は認知症になり始めた頃から、ヒーリングを一生懸命していましたが、同じような時期に認知症になった義父は、肉親にヒーリングを受けていませんでした。

何もしなかったので、どんどん進行して行き、家族の顔も何もわからなくなっていました。

毎日母に遠隔ヒーリングをするのは本当に大変ですが、少しでも良い状態で長生きしてもらいたいと

思っていますので、これからも頑張ってヒーリングを続けていこうと思います。

いつもご指導ありがとうございます。

受講生による認知症遠隔ヒーリング体験談

 

 

 

 

 

 

 

認知症は4つのタイプがありますが、今回はアルツハイマーとレビー小体型の混合型の症状に合わせて継続的に遠隔ヒーリングをしてこられました。

時々、私の特別個人セッションを受け、継続遠隔ヒーリングを依頼して長年続けてこられましたが、努力の成果が出てきましたね。

自分で遠隔ヒーリングを続けていくと、だんだん親御さんの認知症の症状もマシになっていきますが、誰かに遠隔ヒーリングを一度頼めば、それで大丈夫になることはありません。

認知症の場合、毎日の頭の遠隔ヒーリングが絶対必要ですが、あきらめずにやっていくと、症状の悪化を遅くしたり、いい状態が時々出てきたりします。

今回、体験談を送ってくれた受講生の人は、根気よく遠隔ヒーリングを続けてこられたので、結果が出てきました。

この調子で、頑張ってヒーリングを続けてくださいね。応援しています。

お問い合わせや予約は、以下の連絡先からどうぞ。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー| お客様の声

お問合せ先電話番号:06−7892−8135 営業時間:10:00〜19:00

定休日:日曜日(事前予約時は調整可能)

営業時間と営業日は事前に予約いただくと調整可能

 

おすすめの本(手をもむと病気が治る!痛みが消える!)

⚫️ おすすめの本(手をもむと病気が治る!痛みが消える!)

こんにちは、若林です。

今回は、「手をもむと病気が治る!痛みが消える!」(ブティック社:1200円+税)という本をおすすめします。

おすすめの本(手をもむと病気が治る!痛みが消える!)

 

 

 


私のところで気功を学んでいる人は、意識エネルギーの力が強いので、本を読む時、本の説明に載っている手もみをイメージでやっているつもりになると効果がすぐにわかります。

最初は実際にやってみて、その後イメージでやると、体の変化がすぐにわかります。

イメージを使えば、いつでもどこでもできるので、とても便利です。

気功はイメージ力の強い人ほど、効果が早く現れます。

イメージで体の中で氣を動かす練習をしていくと、簡単に体の中の氣を動かせるようになります。

気功の練習を繰り返ししている受講生の人はイメージを使うことも簡単にできるようになります。

最初に「I can do it!」と宣言してからやると効果が高まりますので、試してくださいね。

「継続は力なり!」なので続けていくと、気功は絶対上達していきます。

反対に練習をあまりしない人は、あまり上手くなりません。

心や体、人間関係、性格や運勢を改善したい人は、気功の練習を積極的に活用して継続してくださいね。

お問い合わせや予約は、以下の連絡先からどうぞ。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー| お客様の声

お問合せ先電話番号:06−7892−8135 営業時間:10:00〜19:00

定休日:日曜日(事前予約時は調整可能)

営業時間と営業日は事前に予約いただくと調整可能

 

 

 

 

 

 

ヒーリングのプチ体験付きお茶会inスイスホテル大阪

●ヒーリングのプチ体験付きお茶会inスイスホテル大阪

こんにちは、若林です。

次回のヒーリングのプチ体験付きお茶会は3月26日(水)の14時半〜15時半に開催します。

ヒーリングのプチ体験付きお茶会inスイスホテル大阪

 

 

 

 


 このお茶会は、こんな方におすすめです。

ヒーリングの施術を受けたいが、受ける前にどんなものか知りたい 自分や家族の心、体、性格、人間関係の改善法を学びたいが、受講前に話を聞いて、少し体験したい お茶会に来られた方は、首や肩、心が軽くなるヒーリングのプチ体験をして頂けます。

講座や施術の内容をホームページで事前に読んでから、お申し込みください。

当日は、私と、

ヒーリングのプチ体験付きお茶会inスイスホテル大阪            

藤谷が参加します。
ヒーリングのプチ体験付きお茶会inスイスホテル大阪
       

【お茶会開催について】

日時:2025年3月26日(水) 14:30~15:30

場所:スイスホテル大阪「ザ・ラウンジ」

費用:各自のお茶代

参加ご希望の方はこちらからどうぞ

参加申込は3月25日(火)の17時までの受付とさせていただきます。

お問い合わせや予約は、以下の連絡先からどうぞ。

若林気功教育研究所の講座メニュー | 施術メニュー| お客様の声

お問合せ先電話番号:06−7892−8135 営業時間:10:00〜19:00

定休日:日曜日(事前予約時は調整可能)

営業時間と営業日は事前に予約いただくと調整可能