● 認知症の軽減効果のある歩き方
こんにちは、若林です。
厚生労働省が国家戦略案で示した推計によると、団塊の世代が75歳以上になる2025年には、65歳以上の5人に1人にあたる700万人前後の人が認知症になるという。
認知症の発症リスクを軽減するには、できるだけ早い段階から予防するのが一番です。
誰でも簡単に始められることで予防ができたら一番いいですね。
そこで今日は、国立長寿医療研究センターの島田裕之さん監修の本をご紹介します。
ボケたくなければ歩きなさい/主婦の友社
¥1,296
Amazon.co.jp
認知症になる最大の要因は、体をあまり動かさないことです。
特に家で何もしないで、人とあまり会わない生活をしていると認知症になるリスクは高くなります。
上記の本を見て、少しきつめの有酸素運動をする習慣を作りましょう。
早く歩くことが一番簡単な有酸素運動ですが、早歩きを続けると、次のような効果が期待できます。
・脳の血流が良くなり、脳血管障害になるリスクが軽減します。
・脳の栄養素が増加して、脳の神経細胞が新しく作られます。
・アルツハイマー病の原因であるアミロイドベーターの蓄積が抑えられます。
軽度認知障害の人の場合、運動だけでは認知機能を効果的に向上するのが難しいこともわかってきました。
体と脳に適度な負荷をかけることが、より認知機能の向上につながるのです。
上記の本では、頭を使いながら運動するコグニサイズの方法が説明されているので、興味のある方は購入されて練習されることをお勧めします。
ヒーリングを学んで脳の機能を自分で維持改善することも認知症の予防、改善につながります。